Minecraft(マインクラフト)

ホーム / ツール紹介 / Minecraft(マインクラフト)

何ができるの?

主人公をあやつり、1メートルサイズのブロックでできた世界の中を無限に冒険できます。
道具をクラフトしたり、農場を作ったり、レッドストーンで機械を作ったりできます。
エンダードラゴンやウィザーのようなボスを倒すクエストとしても遊べます。

どういうもの?

スウェーデンのNotchさんとMojang ABという会社が作った箱庭ゲームです。日本ではマイクラと呼ばれ小学生を始め、絶大な人気を誇っています。
2011年の正式版公開後、爆発的にヒットしている、世界で最も売れているゲームです。
2014年9月にはマイクロソフトによって25億ドル、約2680億円で買収されニュースになりました。
2016年6月には1億本を突破しました。

たくさんのプラットフォームで様々なバージョンがリリースされています。

木、石、鉄、ダイヤモンドなどの素材があり、素材を組み合わせてクラフトすることでさらにアイテムが作れます。
アイテムを無限に持っていて建築などを目的にするクリエイティブモードと、アイテムが無い状態から始まり、敵対キャラと戦い生き抜くサバイバルモードとがあります。

特徴的なのがレッドストーンの存在で、ゲーム内に電子回路を模した機械を作ることができます。
ゲームの中で小麦を栽培するには、土を耕し、水をまき、種を植えて、最後に収穫する必要がありますが、レッドストーン回路を利用するとこれらの作業を自動化できます。先日のBSフジのbeプログラミング2でも、人気youtuberの赤石先生が自動ドアの回路を紹介されていました。

またMODというマイクラにちょっと違う機能(フレーバー)を加える要素が用意されています。
グラフィックスが綺麗になるものや、魔法が使えるファンタジー世界になるもの。工業化MODや、コンピュータが存在してプログラミングできる世界などがあります。
何もMODを入れていない通常のマイクラはバニラと呼ばれます。

マイクラ発祥の国、スウェーデンではマイクラを中学校の必修科目にする動きもあるようです。

マイクロソフトが開発し、リリースしたEducation Editionは正に教育を目的としたもので、クラスルームと呼ばれる機能があります。先生が生徒の位置をワープして集合したり、黒板というブロックが追加され、説明テキストを取り扱いやすくなっています。

どうやって使う?

マイクラには様々なエディションがあります。やってみたいこと、持ってる環境に合わせて一番いいエディションを選びましょう。

やってみた

マイクラMakeCode エージェント君

Microsoft MakeCodeエージェントマインクラフト
MakeCodeをつないでマイクラを始めると、こんなカワイイキャラクターがプレイヤーの隣に現れます。 ・・・誰!? 彼はエージェント君です。エージェント君は普段はポツンと待っていますが、プログラムで指示を与えるとずーっと働き続けてくれます。でもプログラムが間違…
もっと読む

マイクラMakeCode チュートリアル紹介

Microsoft MakeCodeプログラミングマインクラフト
前回はMakeCodeを使いWindows10版のマイクラでプログラミングする記事を書きました。MakeCodeのサイトにはたくさんのチュートリアル(サンプル)が紹介されています。今回は面白そうなものをいくつか、実際に実行してみながら紹介してみます。 1.超ジ…
もっと読む

MakeCodeでマイクラプログラミング

Microsoft MakeCodeマインクラフト
マイクロソフトはMakeCodeというサービスを提供しています。MakeCodeはmicro:bitのコードエディタになっています。 Microsoft MakeCode brings computer science to life for all stud…
もっと読む

剣で空を飛ぶ!

Python(パイソン)RaspberryJamModプログラミングマインクラフト
今回はpollBlockHitsという、触ったブロックを検出するプログラムを使って空を飛でみます。まずは、こんなコードを実行してみます。 [python] import mcpi.minecraft as minecraft import time mc = …
もっと読む

鉱石吸い出しの術

Python(パイソン)RaspberryJamModプログラミングマインクラフト
前回は地面スケスケの術を使って、主人公の足元の貴重な鉱石を見えるようにしました。今回はもっと簡単に鉱石が手に入るプログラムを作っていきます。鉱石吸い出しの術です。巨大なブタさんを動かした時に使ったMinecraftShapeを使います。コードはこんな感じです。…
もっと読む
Translate »