196月 2019 投稿者 kikushun コメントはまだありません 第5回 親子でビスケット☆プログラミング体験 IT、プログラミング、地域、小学校、教育、阿見町 <4回目 5週連続でやってきたビスケット体験も、いよいよ最終回になりました。こどもたちも、お父さんお母さんも、すっかりビスケットに慣れてきた頃ですが、体験講座はお終いです。ビスケットの書籍を購入されているお家もあるようなので、ぜひ、今後もビスケットを触ってみて… もっと読む
096月 2019 投稿者 kikushun コメントはまだありません 第4回 親子でビスケット☆プログラミング体験 プログラミング、小学校、阿見町 <3回目 5回目> 突然の梅雨入りで、肌寒い1日になりました。 今回のテーマは「たまごがわれたら」。 その前に、マイクロビットでボードコンピュータの初体験。自分でプログラムしたとおりにLEDが光るとちょっと感動です。 さて、ビスケットのタッチ機能をつかって、い… もっと読む
076月 2019 投稿者 kikushun コメントはまだありません 第3回 親子でビスケット☆プログラミング体験 プログラミング、小学校、阿見町 <2回目 4回目> 第3回目として『動きのデッサン』と『動くもよう』にみんなで取り組みました。 少人数なのでみんなの進みが早く、追加でテーマを準備しないと追いつかないです(^^) 動きのデッサンでは、動かすところと動かさないところに注意しました。 動くもよう… もっと読む
275月 2019 投稿者 kikushun コメントはまだありません 第2回 親子でビスケット☆プログラミング体験 IT、プログラミング、小学校 <1回目 3回目> とても暑い日になりましたが、みなさま無事にお集まりいただきました。 2回目なので、もうタブレットでのビスケットの扱いは慣れたもの。 最初は、コクヨのワミーをつかって、球体を作る頭の体操をしました。短い辺を5つで輪になるように、長い辺を3つで… もっと読む
225月 2019 投稿者 kikushun コメントはまだありません 第1回 親子でビスケット☆プログラミング体験 プログラミング、小学校、阿見町 阿見町本郷ふれあいセンターの2019年度前期講座として、『親子でビスケット☆プログラミング体験』を開催しました。 小学校1年生から6年生までの5組の方にご参加いただきました。 プログラミングに取り組むうち、子どもたちの目がだんだんキラキラ輝いて、「ねぇもう終わ… もっと読む
244月 2019 投稿者 kikushun 2コメント google colabでturtleプログラミング プログラミング、教育 Google Colabはブラウザで開くだけでPythonプログラミングを始められる、とても便利なツールです。Pythonを初めて学んでみるのに最適な環境の一つです。おまけにGPUを追加することができるので、計算量が多い機械学習、AIの実験環境としても最適です… もっと読む
064月 2019 投稿者 kikushun コメントはまだありません 5月19日から小学生親子向け☆プログラミング体験会@本郷ふれあいセンター プログラミング、小学校、阿見町 阿見町の本郷ふれあいセンターで、全5回の講座として5月19日から小学生の親子向け☆プログラミング体験会を実施します。 原田ハカセ』が作ったとっても簡単なプログラミング『ビスケット』を親子で一緒に体験頂きます。コンピュータってスゴイ!プログラミングってこういうこ… もっと読む
173月 2019 投稿者 kikushun コメントはまだありません 2019年の阿見は「プログラミング的思考を育む年間指導計画の見直し」と「授業の進め方の事例研修」 プログラミング、中学校、小学校、阿見町 3月5日から行われている阿見町の2019年第1回定例会で、プログラミング教育に関する一般質問が行われました。はじめて地方議会を傍聴しました。議員のみなさん、長丁場で体力勝負なんですね。以下、ポイントをまとめます。 プログラミング教育を充実させる2019年度の計… もっと読む
238月 2018 投稿者 kikushun コメントはまだありません あさひ小学校の先生方向けにプログラミング体験会を開きました プログラミング、小学校、教育、阿見町 阿見町立あさひ小学校の先生方を対象にViscuitとScratchのプログラミング体験会を実施してきました。6月に行った本郷ふれあいセンターでの親子向けプログラミング体験会で出来た貴重なつながりです。会場と機器は学校のコンピュータ室をお借りしました。 60分と… もっと読む
026月 2018 投稿者 kikushun 2コメント Hour of Code in あみ 6月16日(土)開催☆ プログラミング、中学校、小学校、阿見町 『Hour of Code in あみ』を6月16日(土)に開催いたします。 Hour of Codeはアメリカで2013年から始まった、子どもたちにコンピュータサイエンス教育を普及させようという、Code.orgというNPOを中心とした運動です。魅力的なチュ… もっと読む