ハンダ付け修行のほそ道

IoT(アイオーティー)理科
高校生の頃、授業でラジオを組み立てた時に初めてハンダゴテを扱い、コテ台が無く、やたらと火傷をした苦い記憶がありました。それから無意識にハンダ付けを避けてきましたが、ブレッドボード、ジャンパ線での試作だけではなく、電子工作に取り組むとなると、どうしてもハンダ付け…
もっと読む

新しいGoogle Earthで世界中を冒険しよう

Webスマホ・タブレット中学校小学校旅行社会
Google Earthが2017年8月にアップデートされました。 Vayager(ボイジャー)機能が追加され、ストーリに沿って世界中を冒険できます I’m Feeling Luckey機能では、その日の気分でランダムな場所を訪れることができます まさに地図帳…
もっと読む

暗くなると目が光る「ニャンだよ~」を作ってみた

DIYITUncategorizedプログラミング図工・技術
先日、株式会社スイッチエデュケーションから「いぬボード」が発売されました。パソコンのヘッドフォンとマイクの端子で接続し、ボード上の明るさセンサーで測ったり、アナログ信号でデバイスを制御できます。NHK for SchoolのWhyプログラミング「スーパーロボッ…
もっと読む

第4次産業革命ってなに?

IoT(アイオーティー)ITプログラミング人工知能機械学習
なぜ、子供たちがプログラミングを学ぶのかという話に必ず出てくるのが、AI・IoT社会の到来です。シンプルにまとめると、こんな感じでしょうか。 あらゆるモノがインターネットにつながり(IoT)、センサーやコンピュータの数が増え、膨大なデータが集まる。ビッグデータ…
もっと読む

コンピューターを理解し使えることが目的

ITパソコンプログラミング教育
すごく当たり前で、何を言っているのかと叱られそうですが、自分の頭のモヤモヤを整理してみました。 教育ICT化と聞くと、 教室にパソコンやタブレット、電子黒板、書画カメラ、デジタル教科書を導入して、双方向で分かりやすい授業をする 先生の事務仕事を紙からデジタル化…
もっと読む

荒川遠く、海もないのに荒川沖とは?

土浦市地域茨城県阿見町
先日、荒川沖東の夏祭りに行ってきました。屋台が並び、綺麗な子供山車が駅前通りを往復します。地元の子供が集まり、大人も威勢の良く「東の男はいい男、東の女はいい女、惚れちゃえ惚れちゃえ惚れちゃいな」という掛け声で盛り上がります。2013年ですが動画があります。 荒…
もっと読む

学校でGoogle Lensを覗いて見る世界

Uncategorizedスマホ・タブレット中学校人工知能国語小学校教育理科社会算数
Google Lensはスマホのカメラで撮ると、被写体についての詳細な情報が自動的に表示されるものです。紹介されたデモンストレーションでは花や飲食店を撮ることで、植物の名前や、飲食店のレビュー、検索結果が表示されていました。これ絶対に学校で使えると思います。図…
もっと読む

先生を助けるICT支援員

IT中学校地域小学校教育
ICT支援員という仕組みがあります。2007年頃、文部科学省によって提示され、学校でICTを利用した授業が円滑に進むように、教員や生徒のICTの利活用を学校現場で支援することが役割です。日本教育 情報化振興会が2017年に行った調査では、教育委員会の89.3%…
もっと読む